もりのなかま保育園小田原園
サイエンス+

BLOG病児・病後児保育室 小田原園サイエンス+ブログ

その他

発熱注意!!!

朝夕すっかり冷えてきましたね❄️

でも、日中は天気が良かったり、元気に走り回って遊んでいるとポカポカしてきますconfident

お子さん達は代謝も良いので、大人よりも少し薄着にして、カーディガンやベスト等 気温や活動に応じてサッと脱ぎ着出来る羽織物があると良いですねshineshine 

 

では、早速先週の様子をご紹介しますnote

まずはリピーターの男の子wink

日中の体温も落ち着いて、元気に遊べましたnotes 食欲モリモリ、哺乳瓶に手を添えながらミルクを完飲出来ましたdelicious

僕、マットにゴロゴロしてるだけじゃなくて、方向転換だって出来るようになったんだよsign03

DSCN4306

次は、初めての利用の男の子happy01 お熱も上がらず、体調は落ち着いていましたwink

車と新幹線が大好き🚅shine 連結っ!!!

DSCN4302DSCN4319

手先も器用になって、上手につまんでキャップ落としも夢中で遊んでいますhappy02

DSCN4315

いっぱい入ったかな❓

DSCN4311

もう一回やるから『先生、開けて~!!』

DSCN4318

同じ玩具が気になっちゃうsmile 『貸~し~て!』『どうぞ!』

DSCN4303

女の子も初めての利用でしたが本領発揮smileshine お熱にも負けず楽しんでくれたようですnote

私もキャップ落とし上手でしょ❓

DSCN4295

もっと細い所にだって入れられるよhappy02

DSCN4304

果物を収穫して、保育者に『ハイ!』っと手渡してくれましたapple ご馳走様delicious

DSCN4305

 

 

寒くなってきて、お問い合わせも増えてきましたwobbly 併設園でもお熱の子がチラホラ・・・

手洗い・うがいをして、しっかり食事や睡眠を取るなど、規則正しい生活で病気を予防していきましょうsign03

もしも、お子様の調子が悪いcoldsweats02 でも、仕事も休みにくいし、どうしようshock そんな時には遠慮なくご連絡下さいsign01

利用の際には、お子さんがゆっくり休んだり、楽しく遊べるよう工夫して過ごしますclover

その他

11月第1週★

11月になりましたね😄

早いもので今年も残り数か月。朝晩は肌寒くなり、陽は落ちるのが早く、冬の訪れを感じますね😫

 

 

先週の病児・病後児保育室は風邪ひきの兄弟の利用でした👬

2人とも小学生だったので、おもちゃよりトランプやかるたなどのカードゲームであそびましたよ!!

 

DSCN4270

 

保育士も混ざり3人で神経衰弱をしました✨

私もお兄ちゃんも頑張りましたが、「神経衰弱が得意!」と言うだけあって、弟君の勝利~!!

すごろくでは負けてしまい悔し涙😥を流しましたが、リベンジ勝負で勝利!!満面の笑顔になりました(笑)😊

リベンジ勝負に付き合ってくれたお兄ちゃんは優しいですね★

 

お家から持ってきたデュエマのカードゲームでも遊びました!

DSCN4275

途中口論にもなりましたが、さすが小学生!

自分たちで解決できました👍

 

 

お兄ちゃんは回復したのですが、弟君は熱がさがらず、2日目、3日目も利用💦

すごろくが楽しかったようで、先生とまたすごろくをしました。

DSCN4290_LI

負けてしまうと、「悔しい~!!」となり、リベンジ😅

勝つと大喜び!終わりよければすべてよし!で勝利で終わりました🎵

 

男の子はゲームが好きですよね★

夢中になっているのはフラッシュボードという光っている所を早く押すゲームボード🌟

DSCN4279

 

他にも絵本📕を見たり、DVD📀を見たり、ゆったりと過ごしました。

お兄ちゃんがいなくて寂しいかなとも思ったのですが、「楽しかった~😄」と言ってくれ、なるべく安静にしたかいあって熱も下がってくれたのでよかったです😆

 

 

これから増々寒くなってきて、インフルエンザやウイルス性の胃腸炎など感染症が流行してきます。

鼻水がひどかったり、咳がひどかったり、熱が続いたりなどいつもと違うな…と思ったら受診してみてください🏣

まだ未熟な幼児さんは症状が長引けば長引くほど、入院の可能性が高くなります。または急に重症化することもありますので、気になる時は何回でも通院したり、検査をしてもらえる病院へ変えるのもありだと思います。

 

風邪、感染症、インフルエンザ等何かわからないこと、不安なことがありましたらいつでもお電話☎ください。

病児・病後児室小田原園では看護師が常駐しています⭐️

早め早めの受診を心がけつつ、手洗い、うがいを細目めに行いながら体調管理には気をつけていきましょうね🍁

 

その他

もうすぐハロウィーン👻

日に日に気温が下がり、いよいよ秋本番ですね🌾

例年はもっぱら『食欲の秋🌰』なのですが、今年は紅葉の綺麗な温泉に行きたいなと考えています🍁🍂

今月初めに「もう今年度の折り返し時期まで来たんだな…」と考えていたら、あっという間に10月も最終週となり、もうすぐハロウィーンですね👻 併設園のお友達はどんな仮装をするのかな?と今からワクワクしていますnote

 

最近、朝起きると何だかノドがイガイガする…shock という事はありませんか?

前回のブログにも載せましたが、ハロウィーンを楽しむためにも、マスクやうがいでバイ菌の侵入を防いだり、上気道(鼻からノドにかけて)を加湿してバイ菌の増殖を防ぎましょうsign03 

加湿器の使用の他、寝室に濡らしたバスタオル等を干して湿度が下がり過ぎないようにする事をおススメしますconfident

 

では、早速先週の様子をご紹介したいと思いますconfident

リピーターの男の子happy01 お熱も上がらず機嫌良く過ごせましたnote

ボールを掴んでみたり、マットにゴロリンhappy02 寝返りもお手の物shineshine

DSCN4268

壁の手作り玩具も気になりますsmile

何だこれはsign02 おっ、伸びたsign03 ぱくっとお口に入れて確認中delicious

DSCN4266DSCN4265

 

気温が下がり、空気が乾燥してくる これからの時期には上気道炎(いわゆる風邪)の他、インフルエンザや感染性胃腸炎や溶連菌感染症など様々な病気が流行ってきますwobbly

まだ登録がお済みでない方は、お子様が元気なうちに是非ご登録にいらしてください!!!

対象は、生後3ヶ月~小学6年生まで(登録料は無料です。1度登録してしまえば小学校卒業まで自動で登録が更新されます。)。仙台市以外のお住まいの方も利用可能ですnote

見学してみたい! とりあえず話だけ聞いてみたい!という方も歓迎いたしますshineshine

お預かり状況などにより、急な来園には対応出来かねる日もございますので、登録や見学にいらっしゃる際には事前に電話連絡をお願いいたしますhappy01

☎ 022-226-7673  (もりのなかま保育園 小田原園 とは番号が異なりますのでご注意下さい)