もりのなかま保育園小田原園
サイエンス+

BLOG病児・病後児保育室 小田原園サイエンス+ブログ

その他

お盆休み明け、気持ちを新たに!!!

お盆も過ぎて いかがお過ごしですか❓

家族で旅行に行ったり、いつもとは違ったお友達と遊んだりと、楽しい思い出が沢山出来た事と思いますnotes

幼稚園や小学校に通うお友達は、残りが少なくなってきた夏休みを楽しみつつ、登園・登校に向けて体と気持ちを慣らしている時期でしょうか❓

楽しかったけれども…いつもとは異なる体験で疲れが溜まってきているお友達もいるのではないでしょうかsweat01sweat01 疲れていると免疫力が低下し、病気にかかりやすくなってしまいますwobbly

仙台市では、現在『手足口病』や『RSウイルス感染症』にかかっているお友達が多くいるようですcoldsweats02

病気に負けない強い体を作って、お友達と元気に遊びましょうsign03

そのためには、

1、朝ごはんで体の調子を整える                       

 お休みの間は、いつもよりも夜遅くまで起きていたお友達もいると思います。そうすると、朝になっても まだ眠たかったり、食欲が湧かないことも有るかもしれませんね。しかし、体の調子を整えるためには寝ている間に下がってしまった体温を上げる事が大切です。また、必要な量の栄養を昼食・夕食の2食で補うのは なかなか大変です。脳や体のエネルギー源になる糖質や、体を作るたんぱく質、またビタミンやミネラルを合わせて取り入れていきましょう。

2、元気に遊ぶ                                 

 適度に体を動かすことは大切ですし、笑う事でも免疫力がアップします。TVを観たりゲームで遊ぶだけでなく、体を使って沢山遊びましょう! 熱中症や過度の日焼けには注意が必要ですが、紫外線を浴びる事でビタミンDが作られ骨が強くなるなどのメリットもあります。家の中・外それぞれで楽しく遊べる方法を考えてみましょう。

3、体を温める                                     

 免疫の働きには体内の酵素が関わっていて、体温が37℃位の時に最も活発に働くと言われています。長時間冷房の効いた部屋で過ごしていると体の芯から冷えている可能性があります。室温を冷やしすぎない様に注意すると共に、暑い夏の間はシャワーで済ませがちになりますが湯船にゆっくり浸かって温まる事をおススメします。

4、規則正しい生活リズム

 毎日の睡眠も免疫に大きく影響します。【何時間寝たら良い】という事ではないので、日中は体を動かして夜はグッスリ眠りましょう。十分に睡眠が取れ疲労が解消される事で、朝はスッキリと目覚め、朝食を摂ってエネルギー補給・体温の上昇に働きかけ、日中また元気に遊ぶ事が出来ると思います。

10-140      8-133      9-154      4-449

 

 

上記の事に気をつけながら、病気に負けない強い体を作っていきましょう。

また、免疫力を高めるだけでなく、病気を体に取り込まないよう『手洗い』『うがい』を引き続き しっかりと行っていきましょうsign01

3-218

その他

お盆ですね★

お盆休み、どのようにお過ごしですか。

お墓参り、祖父母宅へ行ったり、旅行をしたりと楽しんでいるでしょうか?

 

もりのなかま病児・病後児保育室はお盆も開室しています😃

看護師も常駐しているので、お子様の体調について不安や心配ごとがありましたらいつでもお電話してくださいね☎

 

 

先週の病児・病後児室は男の子1名、女の子3名の利用でした。

 

2歳の男の子は車や電車が大好きで、いつも上手に遊んでいますbullettrain

DSCN3900

DSCN3906

DSCN3907

道路を走らせたり、駐車場に停めたり、ブーンとかピーポーとか効果音を言いながら走らせていました!

はやぶさ、救急車、クレーン車など、乗り物の名前もたくさん教えてくれます☆男の子は詳しいですね🎵

 

1歳の女の子👧は壁についているおもちゃに夢中💗

DSCN3882

木についている果物を取ったり、つけたり・・・。

 

キャップ落としにも真剣に取り組んでいましたよ!!

DSCN3881_LI

穴にポトン!ふたを開けてだして…

くり返し楽しんでいました🌸

 

 

別な日… 

1歳の女の子はスイカの製作をしましたよ✂

DSCN3908

種に見立てた黒いシールを貼ったり、ペンで自由にカキカキ…✏️

先生と一緒にシールをペタペタ…と貼ることを楽しんでいましたfullmoon

 

DSCN3911

塗り絵もしました!

大好きなアンパンマンの塗り絵bread

ペンのキャップも上手に取り外しができていました!

 

他にもキティちゃん、ピカチュウ、新幹線、妖怪ウォッチ、プリンセスなどの塗り絵がありますcat

子ども達が好きなものを選び、好きな道具(ペン、クレヨンなど)で自由に塗って遊んでいます!

 

 

ここ最近の利用は手足口病が多く見られます。

熱は1.2日で下がるので、痛がらずにご飯を食べたり、飲んだりが出来れば保育園に登園することができます🌟

手足やおしりの発疹が多く見た目には心配になってしまいますが、1週間程度で発疹も小さくなったり消えてよくなりますので安心してくださいね😊

 

看護師が常駐していますので、病気や利用に関してなど分からないことや不安なことがあったらいつでもご相談くださいねshine

また、登録は保護者の方のみでお願いしています。お子様が元気なうちにご登録をお願い致しますconfident

   ☺もりのなかま病児・病後室 小田原

   (022)226-7673

*保育園に電話をかけてこられる方がいますが、こちらが直通になりますので、こちらにおかけ直しくださいsweat01

 

その他

手足口病流行中!!

梅雨が明け、蒸し暑い日が続いて水遊びが楽しい時期になりました☆

併設の保育園や障害児施設でも、よく水遊びを楽しんでいますwave

 その一方で、保育園で夏風邪の一種、「手足口病」「ヘルパンギーナ」が流行し、ご飯が食べられない、高熱が続いている、機嫌が悪い…などただでさえ暑くて食欲が減りますが、さらに辛い症状が出てしまいますbearing

 保育園に行っている以上感染症は予防できませんが、毎年感染することで抗体、免疫ができ、年々症状も軽くなっていきますので、保護者の方は大変でしょうが、お子様を見守り、また家族にも感染しないように気をつけてください。

 

note先週の様子を紹介しますnote

 

手足口病に初めて感染した乳児さんvirgo

利用した時はやっと食べられるようになったとの事で利用してくれましたdash

DSCN3840DSCN3842

だんだん食べていると、口の中が痛くなる様子で、「ウア~ン💦」と泣いてしまいましたweep

でもお母さんが、きちんと柔らかいペースト状のご飯も用意してくれていたので大丈夫! またパクパクと食べ始めてくれましたsmile

ほら、見てsign03上手に叩けるよ~ タンタカタンnote

DSCN3847DSCN3849

DSCN3864

ひとりでカンパ~イbeer

 

もう一人の2歳のお友達は、症状がだいぶ軽快しており元気に遊べていましたhappy02

おはなしもたくさんしてくれたり、小さいお友達に遊び方を教えてくれたり… お姉さんしてくれましたgood

DSCN3866DSCN3865

熱が高くなって…との事でしたが保育中は解熱しており、お友だちとも仲良く遊べていましたshineshine

一緒の事がしたくて、気づくと二人寄り添って遊んでいましたcoldsweats01

DSCN3867DSCN3863

 

 

最近ヘルパンギーナから手足口病へも感染するお友達がいたりしますshock

夏風邪で体調が崩れていて抵抗力が弱ってきている時は、他の感染症ももらいやすくなります。

感染症に罹った後は、症状が落ち着いたとしても人混みは避け安静に過ごしましょうhouse

これからお盆にはいり、帰省する方も多いでしょうが、抵抗力の弱いご年配の方や乳幼児さん要注意ですdanger

墓参りや買い物等で人混みに出かけるでしょうが、マスク、手洗い、うがいで予防をし、食事をしっかりとって栄養をつけ体力を保持してくださいね🍚🍖🍛🍎🍌

また熱中症にも注意が必要ですhospital

無理せずエアコンで室内環境を整え、意識して水分(特にイオン水)をとることをお勧めしますsun