その他
✋引っかき傷は爪が原因!?爪のチェックは大切です✋
こんにちは。小田原園サイエンス+病児・病後児保育室です。
皆さんは爪の切り方は、どうやって覚えましたか?
小さい頃はパパやママ、爪を切ってくれたと思います。
看護師の私自身も、祖母に爪を切ってもらっていた記憶があります。
そうなんです。ほとんどの人が幼少期は爪は大人に切ってもらっていたと思います。
そして気づいた時に、自分で爪を切ることが出来るようになっているのです。
学校や習い事が始まると、爪の白い部分を全て切っていた人も多いと思います。
お友達を引っ搔いてしまう事や爪が欠けて怪我に繋がってしまうこともあり小学校低学年の頃まで、こまめに爪を切るパパやママも多いです。
では、赤ちゃんや1歳~2歳の子どもの爪はどうなのでしょうか?
赤ちゃんの爪は大人のように弾力がなく、ギザギザしていることが多く顔に引っ掻き傷が出来てしまうことがあります。💦
そのため引っ掻き傷ができないように、爪をカットしギザギザにならないようにすることが大切になります。
1歳~2歳児も同様で、爪が欠けてしまうことやギザギザがある場合、爪切り用のハサミややすりを使ってカットすることが大切になります。
そして子供の爪が欠けやすくなる原因の1つが「指しゃぶり」です。
この「指しゃぶり」の影響で、爪が柔らかくなってしまい外部刺激にとても弱くなってしまいます。無意識に爪を噛んでしまい、爪の層が剥がれてしまい欠けやすくなる場合もあります。
寝ている時に、指しゃぶりをしてしまい濡れて柔らかくなった爪が寝具に引っかかり、二枚爪になってしまうこともあります。
この二枚爪はカットしても、しばらく経つと二枚爪に戻ってしまうこともあります。
「爪がもろくなるなら、すぐにでも指しゃぶりをやめさせたい」「指しゃぶりをするとき怒ってみようかな
」と思いますが、無理に指しゃぶりを止めてしまうことは良くありません。
指しゃぶり事態が、子どもが安心できる行為でもあり癖になっているからでもあります。
そして指しゃぶりは、5歳で自然にしなくなっていきます。活発に遊ぶようになる3歳を過ぎると指しゃぶりが減り、4~5歳頃までには指しゃぶりをしなくなっていくようです。
もし4歳を過ぎても指しゃぶりの回数が減らない場合、かかりつけの小児科医に相談するのもおススメな方法です。
子どもの爪はとてもデリケートです。こまめな爪のチェックを忘れないようにしていきましょう。
🐣先週の病後児保育室の様子🐣
先週は、急性上気道炎の2歳の女の子と喘息性気管支炎の2歳の女の子が久しぶりの利用となりました。
火曜日と水曜日は、急性上気道炎の2歳の女の子の利用で、久しぶりで不安な様子はなくニコニコで玩具を見て更にニコニコでした。
鼻水と咳が少しひどそうな様子でしたが、気になる玩具を見つけると玩具の近くに走っていきました。
ゾウさんの電話の玩具を見つけたよ。
「もしもし!パパですか?」とパパに電話していました。
喉が渇いたので大好きなゼリーを食べたよ。
大好きな桃のゼリーでニコニコです。🍑
怪獣さんのパペットが動く興味津々な様子。
怪獣さんが「何歳ですか?」と聞くと「2歳」と教えてくれました。
おやつは煎餅と大好きゼリーを食べたよ。🍘
「ぶどう🍇と桃🍑が一番大好き」「美味しい」と教えてくれました。
おはじきを見つけて「見て見て。キラキラ✨」と大興奮。
おはじきを使って、おままごとをしたよ。お鍋におはじきを入れて完成🍲
次は黄色いチェーンのかんむりを作ってみたよ。👑
上手にかんむりをのせることができたよ
「赤ちゃんのベッドだ~」とアンパンマンと一緒に座ってみたよ。
「足が出ちゃう」と困った様子。「大きくなって、おねえちゃんになったんだね
」と話すと「ヤッター
」とニコニコです。
咳と鼻水は利用2日目には少なくなり改善見られて良かったです。
木曜日と金曜日は、喘息性気管支炎の2歳の女の子が1年ぶりに利用となりました。
鼻水と咳と喉の腫れがひどく、ママと離れ不安な様子見られましたが、「アンパンマンがいっぱい」とアンパンマンの玩具を見つけて笑顔になってくれました。
「アンパンマンの車だ~」と室内をお散歩してみたよ。🚙
喉が痛くても、きちんと水分補給することを忘れません✨
牛乳とリンゴジュースを飲んだよ。🥛
ポポちゃんと一緒にお昼寝するよ。
ポポちゃんを優しくねんねさせる、優しいおねえさんです✨
お昼寝から起きて、おはじきで遊んだよ。
「黄色と赤だよ。綺麗~」と見せてくれました。
金曜日はお薬の効果で鼻水と咳が少なくなって改善が見られました。
ポポちゃんを抱っこしてくれて、ご飯も作ってくれました。
「あ~んだよ」とスプーンを使って食べさせてくれる、素敵なママです。
ポポちゃんとドライブも忘れません✨
食欲も出て来て、給食にイチゴが出て「赤くて大好き💗」と大事そうに食べてました。🍓
お昼寝の後は、おままごとをしたよ。
チャーハンを作ってご馳走してくれました。
咳と鼻水の症状が少なくなってきて、楽しく過ごすことができて良かったです。来週はお外でお散歩できるといいですね。💖